KONICA MINOLTA INTERNSHIP KONICA MINOLTA INTERNSHIP

インターンシップ

世界150ヵ国で展開する技術メーカーの現場を体感
創業から約150年に亘って培った4つのコア技術「材料・画像・光学・微細加工」を武器に、情報機器や計測機器、光学フィルムなどで世界トップシェアを誇るコニカミノルタ。本インターンでは、最前線で活躍する社員とともに現場密着型のモノづくりを体験いただきます。

【応募期間】9月1日(月)~10月5日(日)

【ビジネス】インターン

コース 内容 開催日程・場所 要綱
インダストリー事業インターン
イノベーションを起こしたい人集まれ!
インダストリー領域 メーカーでの新事業創出インターン
コニカミノルタが注力するディスプレイ・半導体・モビリティなど成長市場を舞台に、社会課題を解決する新規ビジネスを企画。社員と同じ視点で、アセットを活用しながら事業構想にチャレンジします。 【開催日程】
12月8日(月)~12月10日(水)

【開催場所】
大阪 高槻サイト
詳細を見る
プロフェッショナルプリント事業
Accurioインターン

実際の顧客先へ!リアルな事業開発5DAYS
共創パートナー候補企業へと訪問しての対話を起点に、課題定義、アイデア発想、社内外のビジネスパーソンとの協業、ビジネスモデル・デザイン、企画書作成、提案実務、などを5日間で実施していただきます。ロールプレイではなく実際の顧客先に訪問するリアルな新規事業開発活動だからこそ、仲間とより大きな成長実感を得られます。

【第8回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワードで「学生推奨プログラム」に選出】
1,205プログラムの中から、学生部会と選考委員会の審査を経て、学生から高く支持された「学生推奨プログラム」12件に本インターンが選出されました
https://internship-award.jp/
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
大阪 高槻サイト
詳細を見る

【技術】インターン

コース 内容 開催日程・場所 要綱
デジタルワークプレイス事業インターンA
複合機の未来を創る組み込み開発サイクル体験
私たちは、MFP(複合機)の価値を再定義し、持続的な顧客価値を提供することで、事業基盤を支え成長する事をミッションとしています。そのミッション達成のため"最強の組み込みエンジニアリング組織"を目指して、組織変革・自己変革に取り組んでいます。今回は要件定義・実装・評価といった開発サイクルの一部を疑似体験いただきます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
デジタルワークプレイス事業インターンB
オフィス用複合機の新製品開発の現場体験
オフィス用複合機による働く環境のスマート化や省エネなど環境貢献のため、新規技術開発・製品開発を行っている職場です。複合機は多岐にわたる技術から構成されており、関連する技術開発業務を実際に手を動かして体験していただきます。
ユーザー操作性評価、用紙搬送安定化技術、電子写真技術の画像再現プロセスの開発など主に機械系分野です。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
愛知 瑞穂サイト
詳細を見る
デジタルワークプレイス事業インターンC
オフィス用複合機の新製品開発の現場体験
電子写真技術の画像再現プロセスの開発
当部門はオフィス複合機による働く環境のスマート化・労働効率アップへの貢献や省エネなど環境貢献のため、新規技術開発・製品開発を行っている部署です。複合機(コピー機)は多岐にわたる技術から構成されており、その中で重要な、画像形成する技術(電子写真プロセス技術)を実際に手を動かして体験していただけます。開発者の実際の業務をより具体的にイメージできます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
愛知 瑞穂サイト
詳細を見る
デジタルワークプレイス事業インターンD
技術と顧客をつなぐアフターセールスビジネスの最前線の体験、データを使ったビジネスの見える化、ビジネス課題の発見手法の体験
製品の障害履歴や対応ログなどの模擬データを分析し、品質課題の傾向を把握するところからスタートします。その分析結果をもとに、マニュアルの企画、ナレッジ作成、品質指標の可視化、リモートサポート等、実際の業務プロセスを体験します。また、アフターセールスビジネスのビジネスモデル、業務プロセスを学んだ後、データを活用したサービスビスネスの分析及びビジネス課題の洗い出しを行い、実ビジネスにおけるデータサイエンスの力を体験します。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
愛知 瑞穂サイト
詳細を見る
プロフェッショナルプリント事業インターンA
プロダクションプリント領域におけるプリントコントローラのソフトウエア開発
参加者の皆さんは、開発チームの一員として、顧客である印刷業者になりきり、コニカミノルタ製プロダクションプリンタを動かしてもらいます。そこから見えてくる課題を形成し、その解決に向けた成果物をゼロから作り上げてもらいます。課題解決に取り組む過程では、当社エンジニアとの交流やコミュニケーションを深めながら、プリントコントローラに関するソフトウエアの設計・実装・評価の開発プロセスを一通り体験できます。
更に、エンジニアの方との座談会も多く取り入れているため、コニカミノルタで働く環境やキャリアのリアルな雰囲気を感じていただけます。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
プロフェッショナルプリント事業インターンB
デジタル印刷システムのWeb UI開発
プロダクションプリンタを題材に「デジタル印刷機の操作画面(UI)の構想、設計、評価」までの製品開発の一連のフローについて要点を押さえながら体験していただきます。
考えた設計を組み込み、機械を動しながら製品として狙った操作性の実現に向けて手と頭を動かしながら実践的に学び、社員と一緒に実習を行うことでコニカミノルタの雰囲気を感じていただけます。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
プロフェッショナルプリント事業インターンC
5DAYS「プロに学ぶ最先端処理」デジタル印刷画像作りとシステム体験
プロダクションプリンタを題材に「デジタル印刷画像の構想、設計、評価」までの製品開発の一連のフローについて要点を押さえながら体験していただきます。
考えた設計を組み込み、機械を動しながら製品として狙った画像の実現に向けて手と頭を動かしながら実践的に学び、社員と一緒に実習を行うことでコニカミノルタの雰囲気を感じていただけます。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
プロフェッショナルプリント事業インターンD
「メカトロ×最新テクノロジー」エレキハードウェア開発
プロダクションプリンタにおけるメカトロニクス分野のエレキハードウェアを題材に、製品開発の一連のフローについて要点を押さえながら体験できるコースです。製品開発において、最新マイコン・FPGA等のデバイスを含めたシステム・部品選定から回路設計・CADによる製図、評価までの流れれ全体と、特に、製品開発上流の要素検討についてを中心に、部品選定・実機によるデータ測定・解析といった工程を体験いただけます。また、エレキ開発に精通した社員と一緒に実習を行うことでコニカミノルタの雰囲気を感じていただけます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
プロフェッショナルプリント事業インターンE
未来を創造するデジタル印刷技術と課題提起型の開発フローを疑似体験
商業印刷市場に潜んだ顧客課題を分析・提起し、デジタル印刷技術の力で解決することによって、よりよい社会の実現を目指して製品開発を行っています。デジタル印刷の技術を理解するとともに、データから顧客課題を分析し、課題解決に向けた検証・設計・評価などの製品開発フローをチームで体験していただきます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
プロフェッショナルプリント事業インターンF
最先端のデジタル印刷技術の物理現象体験
私たちは「デジタル印刷の力で、より良いコミュニケーションと、より良い社会を実現する」ことを目指し、印刷業界のさまざまな課題に向き合っています。EPプロセス開発部では、印刷技術の要となる電子写真プロセスの開発・製品化を通じて、高画質・高信頼な製品を提供しています。
今回は、電子写真技術の仕組みを物理の視点から紐解きながら、実験や解析を通じて体験し、デジタル印刷を支える技術の一端に触れていただきます。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
プロフェッショナルプリント事業インターンG
①実際の商業印刷機を用いたリアルなカスタマーサクセス体験
②需要予測に基づいた商品の在庫計画の疑似体験と課題解決およびITサービス管理と業務システム運用管理
①もしくは②のどちらかのコースを選択可能です。面談時にご希望をお知らせください。
① 商業印刷機の操作実習やメンテナンス、説明資料の作成を中心としたカスタマーサクセス業務体験

・商品の調達・在庫・販売までの物流設計の理解と需要予測システムを利用した在庫設計の知識習得
・国内/海外関連会社との交流体験
・ITサービス管理や業務システムの企画・開発・運用プロセスの理解とPower Platformを活用した業務改善体験
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子・日野
詳細を見る
化成品事業インターンA
インクジェットインクの処方開発体験
当部門はコニカミノルタの産業用インクジェットプリンターに搭載されるインクの処方開発と生産技術開発に取り組む部署です。
インターンシップでは、UVインク、テキスタイルインクの処方開発などがテーマです。
実際の開発担当者がサポートしながら、チームメンバーと共に処方設計・インク調液・印刷・評価・考察に取り組み、製品開発の進め方や職場の雰囲気を体験していただきます。
<展開市場>
商業印刷:商品ポスター、パッケージ、フォトブック、他
テキスタイル印刷:アパレル
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
化成品事業インターンB
産業用インクジェット印刷機を対象とした、顧客課題理解から技術提案までの開発体験
顧客が求める”キレイな絵”とは何か、そのキレイな絵に近づけるために必要な工夫は何か、それを実現する提案可能な技術は何か、をチームで考え発表してもらいます。印画装置を使って実際に絵をプリントしてキレイな絵に近づける方法を考えたり、インクジェット吐出観察装置を使ってキレイな絵に近づける吐出条件を考えたり、さまざまな検証結果から”なぜ”を追求し、キレイな絵にさらに近づけるための仮説、検証計画をチームで立案し、実際にその計画を遂行してもらいます。モノづくりの醍醐味である仮説検証、データ解析・考察の試行錯誤を社員とともに取り組みましょう。
<展開事業>
パッケージ、フォトブック、アパレルなど
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
化成品事業インターンC
トナー粒子合成を通した材料開発の業務体験
トナー合成、材料分析技術、印刷画像の評価を通して、材料開発・モノづくりの魅力を体験できるプログラムです。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
化成品事業インターンD
感光体作製と評価を通じた材料開発の業務体験
私たちは複合機の画像を作る要となる光電変換素子である感光体の開発/製品化を通して、高品質な製品を提供しています。
実際に感光体の作製/評価を行い、材料開発によるモノづくりへの貢献を体験できるプログラムです。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
化成品事業インターンE
お客様に環境価値を訴求する”再生プラスチック”の開発業務体験
コニカミノルタでは、自社製品であるMFPや他社製品への再生プラスチックの適用を推進しています。再生プラスチックを適用するためには、機械強度、難燃性等の機能を満たす必要があり、コニカミノルタではプラスチックの複合化(他の材料と混ぜる)技術により、これらの機能を満足する再生プラスチックの開発に取り組んでいます。プログラムでは、材料の処方設計、試作、評価の一連を、実際の開発担当者とともに体験いただき、技術開発の進め方と、コニカミノルタの雰囲気を実感いただけます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
センシング事業インターン
センシング事業の5Daysインターン
~人の心を動かす、色と光の価値づくり~
色・光は私たちの生活に欠かせない存在です。普段何気なく目にするものでも、その背景には多くの人の想いやこだわり、技術が込められています。センシング事業部の商品や技術は、それらのコントロールや効率化に貢献しています。
今回のインターンでは、我々がもつ光計測技術に触れながら、スマートフォンや自動車を代表とする身の回りの商品の品質に、私たちの商品がどのように貢献しているのか、社員とともに仮説をたてて検証します。
また、お客さまの課題を解決する計測技術の活用案を企画していただきます。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
大阪 堺サイト
詳細を見る
光学コンポーネント事業インターンA
顧客価値を実現する高精度光学ユニットの製品開発体験
私たちの職場では、設計を担当する開発グループと、先端加工技術開発を担当する技術グループが連携しながら、半導体分野を中心に付加価値の高い光学製品を開発しています。
開発グループでは、実際の工程を見学しながら、製品開発の流れに沿った業務を疑似的に体験していただきます。製品設計~評価に至るまでの一連のプロセスを理解し、ものづくりの現場に触れることで、製品開発を経験できる貴重な機会となります。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
大阪 狭山サイト
詳細を見る
光学コンポーネント事業インターンB
顧客価値を実現する高精度光学ユニットの製造技術体験
私たちの職場では、光学製品設計を担当する開発グループと、先端加工技術開発を担当する技術グループが連携しながら、半導体分野を中心に付加価値の高い光学製品を開発しています。
技術グループでは、開発した製造技術である光学製品を形にするために必要なレンズの形状作成技術(研磨)、異なる性質のレンズを組み合わせて新たな性能を持ったレンズを作成するための技術(接合)、所望の光量を得るために必要な表面処理技術(コーティング)の各工程の体験とその評価をしていただき、モノづくりの魅力と課題解決の楽しさを実感していただきます。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)
【開催場所】
大阪 狭山サイト
詳細を見る
IJコンポーネント事業インターンA
インクジェットヘッド開発における生産技術開発
インクジェットヘッド製造のための製造現場(試作工場)にて工程見学、業務内容説明、社員座談会 等を実施します。
また、製品であるインクジェットヘッドがどのような場面で利用されているかなどについても、実例を示しながら理解いただけます。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト日野
詳細を見る
IJコンポーネント事業インターンB
モノづくりに使用される機能性材料・インクの処方開発と、各アプリケーション毎の機能性評価体験
昨今、インクジェット技術は、絵作りだけでなく様々なモノづくりに利用され成長拡大しています。モノづくりで使用される材料には、様々な機能が求められ、データサイエンスを活用したデータ駆動型の開発等も採用しならがら、製品開発に取り組んでいます。実際の処方設計、材料調液、印刷(プリント)、評価、までを体験して頂き、どのように製品開発が行われているかを体験頂きます。
展開領域:プリンテッドエレクトロニクス領域、建材、ラベル・軟包装パッケージ、コーディング
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト日野
詳細を見る
IJコンポーネント事業インターンC
拡大を続けるインクジェットによるものづくりと、それを支えるヘッドおよびプロセス技術開発
私たちはインクジェット技術を通じて社会課題解決を目指し、顧客や市場課題を意識しながら技術開発、顧客提案をしていく職場です。紙への印刷から、布へのプリント、立体物への加飾、ディスプレイや回路基板製造、3Dプリントによる部品製造、バイオ分野など多岐にわたる応用分野に対して、自社インクジェット技術の特色を活かして製品開発、プロセス開発、顧客提案を行っています。今回は専門別にエレキ開発、メカ開発、プロセス開発の3つチームに分かれて、インクジェットの原理理解と、描画プロセス検討実験を通して、エンジニアの業務、会社の雰囲気などを体験していただきます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)
【開催場所】
東京サイト日野
詳細を見る
IJコンポーネント事業インターンD
拡大を続けるインクジェットにおける顧客課題理解から技術提案までの疑似体験
私たちはインクジェット技術を通じて社会課題解決を目指し、顧客や市場課題を意識しながら技術開発、顧客提案をしていく職場です。紙への印刷から、布へのプリント、立体物への加飾、ディスプレイや回路基板製造、3Dプリントによる部品製造、バイオ分野など多岐にわたる応用分野に対して、自社インクジェット技術の特色を活かして製品開発、プロセス開発、顧客提案を行っています。今回はインクジェットの原理理解と、保有技術をベースとした新規アプリケーション提案を体験していただきます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト日野
詳細を見る
機能材料事業インターン
ディスプレイ用機能性フィルムの開発体験
材料系・化学系開発者の一週間
私たちは化学・材料技術を活かしたディスプレイ用機能性フィルムの開発を行い、ディスプレイ(TV, スマホ, モニターなど)の進化に貢献しています。
今回のインターンシップでは、フィルム用添加剤(有機化合物)の効果を、フィルム作成、ディスプレイ実装・評価という、材料開発の一連の流れの中で体験していただきます。
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
FORXAI事業インターン
カメラ映像・医療画像等の画像認識AIアルゴリズムの開発体験(課題に対するアルゴリズムの実装・評価)
人行動・先端医療・検査領域のAIアルゴリズムの開発
 ・医用機器向け画像認識アルゴリズムの開発
 ・外観検査向け異常検知アルゴリズムの開発
 ・直上画像を対象とした人物姿勢検出・オブジェクト抽出アルゴリズムの開発
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子、
大阪 高槻サイト
面談時に応相談
詳細を見る
システム技術開発インターンA
自律走行ロボット改良プロジェクト実践
昨年度に開発された自律走行ロボットを題材に、改良プロジェクトに取り組む実践型インターンです。メカ設計、制御、物体認識、SLAMなどの技術領域に分かれて、社員と協力しながら開発を進めます。最終日には成果発表も行い、実践的な開発プロセスを経験できます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
大阪 高槻サイト
詳細を見る
システム技術開発インターンB
超音波などのセンサーを用いたデータ解析と可視化をメインとして、宇宙につながる壮大な計画を体験する1週間
超音波を含むセンサーデータを用いて、そのデータに含まれる情報を読み取り価値を創造するほか、この開発研究が世の中にどんな価値をもたらすのかを考え、その可能性に関して試行することや実際に宇宙開発に関わっている社員から壮大な話を聞き、未来を構想することを体験いただけます。 【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
大阪 高槻サイト
詳細を見る
データサイエンスインターン
自社生産領域データを用いたデータサイエンティスト業務体験
コニカミノルタで実際に発生しているビジネス課題に対して、分析テーマの設定、データ加工、分析モデル作成、得られた分析結果を用いた改善案の提案など、データ活用による課題解決のプロセスを追体験することで、データサイエンティストの業務を実感できます。
テーマ:製造・生産領域
【開催日程】
12月8日(月)~12月12日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る
「モノづくり×ICT」体感インターン
顧客課題解決型の開発体験を通して、メーカーならではの『モノづくり×ICT』の魅力を感じる3daysインターンシップ
エレキ、ソフト、メカ、物理のスキルを活かして、IoTデバイス(センサー、マイコン、小型ボードコンピュータなど)を使ったシステム開発をHands-on形式で学び、グループにて自由なソリューションを提案・開発できます。構想から実装までメーカーならではのデバイスを含めたソリューション開発の面白さを体感できます。さらに、各分野の職場見学ツアーやメンター社員との懇親会・座談会を通して、コニカミノルタの雰囲気を感じ、働くイメージを実感できます。 【開催日程】
第1回:
11月25日(火)~11月27日(木)
第2回:
12月3日(水)~12月5日(金)

【開催場所】
東京サイト八王子
詳細を見る